塾講師からプログラマーへ転職! 『他のスクールでは研修を受けるも上手く就職できず』 ラストチャンスでプログラマーとして転職を成功させる!

塾講師からプログラマーへ転職した鈴木さんへのインタビューを行いました。
少子化の影響を受けやすい塾業界で働いていた鈴木さんは、その限界を感じていました。そこで、新たな挑戦としてプログラミングのスキルを身につけるため、別のプログラミングスクールに入学しましたが、スキル不足が災いして就職することができませんでした。しかし、最後のチャンスとして、塾講師の仕事を続けながら、Engineers Gateへの参加を決断しました。インタビューでは、その後の学びの過程や内定を獲得するまでの道のりについて、詳しくお話を伺いました。
研修参加 | プログラミングコース |
期間 | 6ヶ月 |
費用 | 無料 |
転職先 | 株式会社WeTec |
目次
少子化の影響と将来性:プログラマーの挑戦

Q:Engineers Gateに参加する前のご経歴を教えてください。
大学時代は英語をメインに学びながら国際学と教育学にも興味を持っていました。同時に、塾講師のアルバイトをしながらJR東日本と協力して訪日外国人向けのボランティアの代表を務めていました。その後、塾講師としてスキルアップを図るために、集団指導を行う塾に入社しました。
Q:個別指導に適性を感じて転職したのですね。では、なぜITエンジニアに興味を持ったのですか。
塾業界が少子化の影響を受けており、授業回数が減少したことが転職のきっかけでした。転職を考える中で、次はどの業界で働こうか迷っていた時に、以前お世話になった親しい転職エージェントから「貴方は努力家だからプログラマーが向いてると思う」というアドバイスを受けました。同時に、大学時代の友人からQAエンジニアとして働く経験について情報を得ました。それによってエンジニアの仕事が面白そうだと感じ、誰かの役に立つ仕事が好きなだけでなく、お菓子作りや小説を書くなど「何かを作ること」が好きな自分がシステム開発をしてみたいという気持ちが強まりました。
Q:プログラマーにチャレンジしようと思ったきっかけはエージェントさんや友人の方が薦めていただいたのがきっかけですか。
まずプログラマーを知るきっかけになりました。ただ、「ITエンジニアは理系の人が向いている職業だから文系の私には無理かも・・・」というイメージがあったので最初は全然興味ありませんでした。でも、親しい転職エージェントやエンジニアの友人からIT業界の話を聞くと「実力次第では年齢に関係なく上を目指すことができる」ということが分かって年功序列の塾業界とは違う点にすごく惹かれた記憶があります。
スキル不足:他のプログラミングスクールでの失敗
Q:確かに実力次第で選択肢が増えますよね。他のスクールとEngineers Gateを比較されましたか?
はい、実は1年前に他の有料のスクールに参加していたことがあります。
Q:その有料のスクールではどんな経験をしましたか?
そのスクールでは3ヶ月間Javaだけを学習しました。その後、3社の企業に面接を受けましたが内定は得られませんでした。
Q:内定が出なかった理由は何かありましたか。
内定が出なかった理由はいくつかあります。まず、そのスクールではJavaだけを学習で、他のプログラミングには触れていなかったため、プログラミング全体の理解が不足していたと感じました。また、講師担当の方がエンジニアではなく、深い部分まで教えていただけなかった点もあります。さらに、就職活動のやり方や企業との面接の進め方についても理解が不十分で、うまくアピールできなかったと思います。
Q:そのような経験があった中でなぜEngineersGateを選んだのですか
「もうエンジニア諦めようか・・・」って思った時に、株式会社dcWorksから転職相談の機会を頂きました。そこで知ったのがEngineersGateで、現場で働くエンジニアが講師として教えてくれるという点に魅力を感じました。藁にも縋る思いでEngineersGateに入学し、最後のチャンスと考えて臨みました。
カフェ向けECサイトの創造:講師のサポート力
Q:EngineersGateは実際どうでしたか。
EngineersGateでは、予め組まれたカリキュラムに基づいてeラーニングで学習を進めるシステムでした。最初は学習量の多さに驚きましたが、徐々にコードを書く力が身に付いていくのを感じられました。分からないところがあれば、講師にチャットで質問を送ることができ、丁寧に教えてもらえます。
Q:講師の佐藤の対応はよかったですか。
はい、佐藤先生の対応は素晴らしかったです。未経験だったため、理解できないこともありましたが、先生に質問すれば丁寧に答えてくれました。夜中0時頃まで先生に質問したこともあります笑。もちろん自分で調べることも必要でしたが、先生のサポートがあってこその学習でした。最終的にはSpring Bootでカフェ向けのECサイトを作成することができました。
選ばれる理由:20社の転職エージェント体験から感想
Q:大成長ですね。研修終了後の就職活動はどうでしたか。
EngineersGateのキャリアアドバイザーさんのサポートがとても手厚かったです。特にある単元で学習が行き詰まってしまった時、キャリアアドバイザーさんに連絡してみたら、すぐに面談を設定してくれて、親身に相談に乗ってくれました。過去に20社程の転職エージェントと面談したことがありますが、EngineersGateのキャリアアドバイザーさんは求職者を細かく理解しようとする姿勢が初めてでした。
グローバルな可能性:英語、海外案件、新技術の探求
Q:内定が出た企業の中から、最終的に株式会社WeTecへ就職を選んだ理由を伺えますか?
プログラマーを目指す際から、「社会の役に立つシステムを作りたい」という強い思いを抱いていました。そのため、面接依頼を受けた企業の中でも、特に業務システムを手掛ける企業を重点的に考えました。その中でも株式会社WeTecを選んだ理由は、「エンジニアと社会を繋ぐ事業をつくれば、たくさんの人々の希望を叶えられるはず」という代表取締役のコメントに強く共感したからです。
WeTecの理念に共感しただけでなく、機会があれば英語を活かしたプロジェクトや海外案件・技術に触れることができることも魅力的でした。さらに、会社としてのキャリアパスが私が目指しているスペシャリストのキャリアパスとも合っていた点も決め手の一つでした。その結果、「この会社に入りたい!」という強い直感のもとで選考を受け、無事に内定を頂くことができたので、入社を決断しました。(内定通知書が送付されてきた時は叫びそうなくらい嬉しかったのを覚えています)
Q:第一希望の企業で内定が出て良かったですね。
本当に嬉しかったです。この結果は講師の佐藤先生や、何度も面接練習に付き合っていただいたキャリアアドバイザーの方々のおかげです。皆さんのサポートとアドバイスがあってこその成果だと感謝しています。
未知の世界への挑戦:自己意志と努力による新たな扉の開拓
Q最後に、受講を検討している方へのメッセージをお願いします。
エンジニアになることは確かに容易ではありませんが、私のように未経験で知識がなかった文系の方でも、Engineers Gateのサポートのもとで本気で努力すれば夢を叶えることができるということを証明できました。
Engineers Gateでは、自ら努力する姿勢が必要不可欠ですが、その努力に見合うだけの先生方のサポートやキャリアアドバイザーの方々の支援が常にあることを知ってください。私自身、たくさんの苦労や不安を抱えながらも、分からないところを丁寧に教えてくれる先生方や悩んだ時に話を聞いてくれるキャリアアドバイザーの方々が、成長へのカギを握っていると感じています。
もし1年前の私のように未経験で不安を抱えている方がいるなら、その強い「エンジニアになりたい!」という気持ちを大切にしてください。Engineers Gateでは、知識がないからといって文系であるからといって叶わないものではありません。自らの意志と努力次第で未知の世界への扉を開けることができるのです。
ぜひ、自分の可能性を信じて、Engineers Gateでの学びを通じて成長してください。私のように夢を叶えた喜びや成就感を味わえることを心から願っています。未来のエンジニアとして、素晴らしいキャリアを築くために頑張ってください!
